ケンジツ

育児や読書の内容などを気ままに書くブログ。最近は仮想通貨にハマっていて、調べたことを記事にしています。

徹底力が磨かれる 「鬼速PDCA 冨田和成」 で仕事への向き合い方が変わりそう

ZUU ONLINEというメディアを運営している会社の冨田和成社長が書いた「鬼速PDCA」を読みました。ZUUは会社としてすごく成長しているようです。

社内で使っているPDCAのノウハウをまとめた本となっています。

 

実務家、しかも起業家が書いただけあって、他のコンサルタントが書いているようなPDCA本よりも遥かに実用的でした。さっそく実践してみたいことがたくさん見つかったので紹介します。

KGIやKPIだけではなくKDIも見る

KDIの管理について詳しく説明されています。

KGI(Key Goal Indicator)やKPI(Key Performance Indicator)はよく見かけますが、KDIという概念は聞いたことがなかったです。

それもそのはず、KDIというのは冨田さんが考えた指標で、Key Do Indicatorの略です。これは行動をどれだけ実行できたのかを見るためのものです。

KPIが未達だったときに、KDIをチェックすれば、予定していた作業をすべてやり切れているのに未達なのか、そもそも計画していた作業をやり切れなかったために未達なのかがわかるようになっています。

「結果は変えられないけれども、行動は変えられる」という説明は本当にそのとおりです。

結果の目標だけでは行動が変わらないので、結果に到達するために行動計画に落とし込むことで、行動を変えるよう促します。

さらに、行動が具体的にどれくらい変わったのかをKDIで管理します。このとき、KDIが100パーセント達成されたからといって、KPIが100パーセントになるわけではないというのがポイントです。

KPIはさまざまな外部要因で大きく変動してしまいますから、必ずしも達成できるとは限りません。

達成できなかったときに、それが行動が足りなかったからなのか、それとも行動は完遂したのに駄目だったのかを知らないと、やるべきことを変えるべきなのかどうかを判断できません。

仕事術の本としても有用

タイムマネジメント、タスク管理のノウハウもまとめられています。

1.捨てる、2.入れ替える、3.圧縮する という順番で、使える時間を増やしていくと説明されています。 

また、振り返りの時間を意図的にとることの大切さについてもよく説明されています。振り返る時間がないと言っている人は、PLANを考えることなく、常にDOだけをしていて、なんとなく前進している気になっているだけというのは納得でした。

要因を感情や精神論に落とすと、なんとなくの結論は出るが次に行かせないので駄目というのも、当たり前のようで、普段仕事中にやってしまっている場面があるなと思いました。

とにかく実践してみる

結論としては、とにかくすごくよい本だったのでおすすめです。

結果を出すためにどう前進していけばよいかの指針となる本でした。

本を読んでわかったつもりになっただけでは何も変わらないので、しばらく鬼速PDCAを実践してみようと思います。

なんとなく現状維持に陥っている自分を奮い立たせるという意味でも効果のある本でした。

以下に鬼速PDCAが図解されたシートが公開されています。

 鬼速PDCA解剖図〜PLAN→DO→CHECK→ADJUSTをどう行き来するか?〜 | ZUU社長 冨田和成の鬼速ブログ

鬼速PDCA

鬼速PDCA

  • 作者: 冨田和成
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2016/10/24
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る